○2015年6月25、26、27、28日FR施工工事を実行
○千葉県柏市御鎮座:廣幡八幡宮様
これまでと全く異なる施工方法となります。
御社殿の周りをぐるりと囲んだ「足場」あり、岩立宮司様のご配慮で同社殿を洗浄するために使用したものを再活用させて頂きました。
【FR足場作業のメリット]
1)御社殿軒下に多数の飾り金具を有する建物は人の手作業を実行することで金具養生作業の節約
2)軒下の当社仕様は「噴霧作業」ですが、「刷毛塗り」仕様とすることでFR薬剤の浸透がベター
3)目視作業のためFR薬剤塗りむら防止
上記のように御社殿にはベストな作業仕様を実行できます。
このようにメリットは多いですが、通常は高額な足場代が別途かかります。よって御社殿の改修時などに合わせて「ファイヤーレターデント防燃工事」のご検討を賜りますことをご推奨致します。
この度岩立宮司様には4日間、多大なるご高配を戴きました。ありがとうございました。
○『落ちないファイル』:特許出願中
*(落ちない)の文言をご活用いただき、いろいろなデザインが可能
*他社が真似できないこのファイルに両面一杯(表裏=値段は同じ)、貴神社だけの自由な作品を完成して下さい。
是非ともコクド環境にお手伝いさせて戴きますようお願い申し上げます。
同カタログは10日位で完成しますが、本ページ下部にあるご案内パンフレット兼お申込書(PDF)をダウンロードした後にプリントして戴き、必要事項をご記入しコクド環境へFAX願います。至急対応させて戴きます。
□神社名・江島杉山神社: 東京都墨田区千歳1-8-2
神奈川県藤沢市江ノ島にある江島神社の御分社、弁財天を御祀りしている。
御祭神・市杵島比賣命:杉山和一(1610~94年)
鍼の神様、視覚障害者の先駆者、視覚障害者に鍼・按摩を職業として与えてくれた人として尊敬され鍼灸師さんの聖地として有名です。
□東京都: 西之宮稲荷神社
平成25年5月15,16,17日。ファイヤーレターデント防燃水施工を実施。
□宮城県: 檜和田八幡神社
SUS-304ステンレス材とアルミ材のみを使用しているため錆びの心配は全くなく、なによりも当社独自の『石の風合い加工』は塗装でないためあとあとの再塗装費は一切不要。神社にはメンテナンス費用負担無し。
また、 年月が経つと『あおあおとした苔(新潟県で実例あり)』が生えることもございます。
2013年2月12日
□東京都:町田天満宮
ファイヤーレターデント防燃水施工のご紹介
2012年7月31日
●渋谷区千駄ヶ谷:鳩森八幡神社にてコクドが推奨する「ステンレス(SUS-304)御芳名盤=300名掲示可能」の据付を完了しました。
同ステンレス製御芳名盤は港区:日比谷神社(2年前)に続き2件目です。是非、お近くにお立ち寄りの節はご覧下さい。
(同御芳名盤の大きさは・・人の身長=160cm)